fc2ブログ

結婚式のトラブル


先週、ネットニュースで「結婚式のトラブル多発」なんてのが記事になってました。

主な内容は「結婚式場」との金銭的なトラブル。

挙式や披露宴をしない「ナシ婚」のカップルが増えていて、結婚式場の競争激化も要因になっているようです。


「結婚式」トラブル多発 注意呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151105-00000050-nnn-soci

国民生活センター
トラブルになってからでは遅い!結婚式トラブルへの備えとは-「キャンセル料」「打合せ不足」に関するトラブルが後を絶ちません-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151105_1.html

「ナシ婚」増で市場ジリ貧 式場はネット広告に活路、エッジ効いたサービス競う
http://www.sankei.com/west/news/150221/wst1502210006-n1.html



私の場合も見学当日、挙式の日時を押さえるために内金を支払いました。

半年後以降3ヶ月間で日柄が良いのが1日だけだったんです。

同じ日に見学しているカップルも何組もいましたから、先を越されてはいかんと思って即決しました。

まあ、、、焦らずに1年後でも良かったのかもしれない。準備が忙しかったですから。

婚活もそうですけど、私はギリギリになって焦るタイプで、始動するまで時間がかかります。

いざ心を決めると、すぐに買わないと気が済まないタイプでもあります。


式場側も慎重で、キャンセルに関わる費用の話は入念に説明していました。

想像するに、直前のキャンセルっていうのもよくある出来事なのかなぁと思う。


結婚式の費用って、最初は最低限のプランで見積もりしてもらうパターンが多いのでは?

打ち合わせしていくうちにアレもコレもになって、オプションが増えていく・・・。

気がつけば、最初の見積もりから1.5倍くらいに最終的に膨らんだ記憶があります。

別の式場で見積もりしてもらった額からは2倍以上になりました。


お金をどこに費やすのか、考え方は人それぞれかと思います。

結婚式に使うなら、住宅購入やリフォームの資金にしたり、車購入、海外旅行に費やしたいという人もいます。

そういえば、少しお付き合いしたJ25さんも一方的にそんな話をしてきました。

気持ちが盛り上がってない時に具体的な話をされると、引いてしまう自分がいます。

J25さんの場合は「会社を早く辞めたくて・・・」云々、私を当てにしてますよ的な話も同時にしてましたから、

心は私じゃなくて、私のお金に突き進んでいた印象があります。

冷静に考えればわかることだったなと今は思います。


話を戻しますと、、、

元々、挙式や披露宴に「憧れ」なんて私も嫁さんもありませんでした。

どちらかというと、家の事情でやらなければいけないという外的要因で渋々式場探しをしてたくらいです。

でも、「憧れ」なんていうのは間違った考えで、準備をしているうちに色んなことに気づき、色んな思いが込み上げてきて、

自分たちに関わる周りの人への「感謝」と「決意」を表す場なんだなと思うようになりました。

一生に一度のことですから、やって良かったです。


スポンサーサイト



友人の結婚

発言小町からの引用です。今回も少々古いトピックです・・・。

このトピックの内容と関係ないのですが、、、

友人が結婚したときの自分の「非常識さ」を痛感してしまいます。


結婚式のドレスを指定された


友達の結婚式で友人のスピーチをする事になりました。
ここまでの連絡は全てメールで、非常識だなと言う思いはありますが、ひとまずめでたいのでグット飲み込んで参加する事にしました。
先日「どう言う服装で来るの?」と新婦から質問されました。
寒い時期なので心配してくれているのかな?と思い、
「黒にラメのワンピースかクリーム色に黒の大きなリボンが付いていてスカートの裾も黒のワンピースかピンクグレーのサテンのワンピースかな。それにコート着ていく」とメールで返信しました。
すると、黒のラメとピンクは他の人の式で着た使い回しなので止めて欲しいと指摘され、
クリーム色は白っぽくてウエディングドレスとかぶるから禁止と返信がありました。
今まで共通の友達が何人も結婚していて披露宴に一緒に参加しているので着ていた洋服を覚えていたようです。
ドレスの指定は相当不可思議な出来事で腹立たしくなってきました。
私の心境はさておき、産後相当太った私が今もすんなり入るのは禁止されたクリーム色のドレスです。
新しいものを買う予定ですが、クリーム色に黒のさし色のドレスはウエディングドレスにかぶるので禁止って、やっぱりそうですか??新婦からすれば気に入らない色でしょうか?
私なら気にならないなと思いましたが、皆さんならいかが思いますか?
と言うのも数年前に結婚式のドレス専門店で店員さんの一押しの洋服でした。その時に白っぽいけど大丈夫か?と聞いたら、ウエストの黒いリボンと裾の黒があるので心配いりませんと言われました。
それとドレスの指定は花嫁の熱い思いからだと思いますが、これもメール同様非常識ですよね?



この後もトピ主のレスがずっと続くのですが、どんな結末になったのかは最終的にはわかりません。

トピ主やその友人達は何歳くらいなのでしょう?20代前半なのかな?

正直私からすると「どっちも幼稚だな」としか思えません。

結婚式って一体何なのだろう?って感じです。


新婦が主役なので、ウエディングドレスにかぶる色のドレスを着ていくことは控える。

私は疎くてわからないですが、そういう配慮はあってもいいのかもしれません。

でも、お互い何か勘違いしているような気がします。

トピ主は友人を祝福しようとしていないし、友人はトピ主が出席してくれることに感謝していない。

あまりにも幼稚。。。



トピックにあまり関係ないことなのですが、

私の学生時代の友人達は皆20代で結婚しています。

なので、もう十数年経っています。

今でも年に数回は集まる仲で、これからもずっと友人であり続けると思います。

もちろん私の結婚式にも出席してくれて、祝福してくれました。


私はというと、その友人達の結婚のときにお祝いをきちんとしなかった。

一人は直前に披露宴欠席してご祝儀だけ渡した。どんな理由であれ非常識だった。

一人は友人同士で結婚式が重なったため招待されなかったが、ご祝儀だけでも渡せば良かった。

一人は海外挙式のため招待されなかったが、こちらもご祝儀だけでも渡せば良かった。

お金の問題じゃないとは思いますが、、、

友人として今でも付き合ってくれてることに感謝していますが、罪悪感に苛まれます。

十数年の間、今回のトピックなどをキッカケに思い出しては申し訳ない気持ちになります。



常識的な行動が取れない。欠如している。大人になりきれてなかった。

歴代の彼女達にも悟られていたのでしょう。

結婚はまだ早いと。


友人達と十数年遅れの結婚。大人であることも十数年遅れだったのかもしれない。

「償い」と言ったら違うのかもしれませんが、

友人達が友人でいてくれることを感謝しつつ、いつでも恩返しできるように準備したい。


今年は

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

気まぐれな更新ですが、細々と続けていきます。。。



今年の大きなイベントとして、新婚旅行!を予定しております。

色んな方の意見を参考にして、

結婚式直後ではなく、半年後くらいを目安にゆっくりと計画しました。

結婚式準備との労力が分散されたのは良かったです。


逆に、あまり期間を空けると新婚気分が無くなるとの指摘もあり、

半年後くらいがギリギリかなと思ってます。



2014年、健康第一にやっていきます。

披露宴でのこと

20代の頃、学生時代の後輩(新婦22歳くらい)の結婚式2次会に参加したことがあります。

新郎は32歳くらいだった思います。

随分と歳上なんだなと思ったのと、

新郎の友人がスピーチで「いつまでも結婚しないから女嫌いなのかと思った!」とからかってたのを覚えてます。


同じ頃、歳の離れた従兄が40歳で結婚しました。

もう無理かもと思ってさえいましたから、本当に良かったと心底思いました。

伯父さん伯母さんもホッとした様子でしたし。。。



当時の私は、男でも30過ぎてしまったら晩婚などと思ってましたから、

40過ぎで結婚なんて想像もしていませんでした。



40歳過ぎた新郎(私)の結婚披露宴。こんなことがありました。

友人も多く呼びましたが、みんな既婚者で子供もいます。

もうみんな40歳以上のオジサンやオバサンなんですね。

その子供達はみな中学生や高校生になってたりしますから。。。



披露宴も終わりが近づき、最後の新郎の挨拶となりました。

感極まりましたが、涙は堪えて挨拶を終えました。

隣にいた母親や姉、伯母たちは泣いていたように見えました。


そのあと会場を出て、ゲストを一人一人見送っていると、

私の友人達はみんな目を真っ赤にして泣いているじゃないですか!

中年のオジサン達は本人よりも感極まってしまったようです。


友人達とは20〜30年の付き合いですが、楽しいことも辛いことも傍でいつも見ててくれていた。

ありがたいことです。


結婚式をやってみると、今まで見えてなかったことが見えてきました。

私はやって良かったと思っています。



愚痴るのはみんな同じ

先日、結婚式に出席してくれた会社関係の知人と、お礼を兼ねて飲みに行きました。

仕事上もお世話になっていますが、結婚生活についても大先輩であります。


こういう時、新米夫婦として「夫婦円満のコツ」を聞くようにしています。

「耐える」とか「我慢する」とかのキーワードがよく出てくるのですが、

この知人夫婦は自然体で無理はしていないそうです。

そして、いつも 敬語 で会話してるそうです。。。


夫婦間のことはその夫婦にしかわからないものです。



酔っぱらったせいか、延々と説教されました。

まあ、ありがたや。

そして最後に、、『bookanは愚痴が多いな!』と言われてしまいました。

これは何気にショックです。

俺ってそんなに暗いのか・・・?


たしかにブログでは愚痴ばかり・・・。



プロフィール

bookan

Author:bookan
40歳にして婚活本気モード!
自身を奮い立たせるためにブログ始めました。
成婚して現在は新婚生活中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR