fc2ブログ

Conshare+(コンシェアプラス)

婚活情報メディア 「Conshare+(コンシェアプラス)」 さんにブログを紹介していただきました。

ありがとうございます。

おすすめアラサー・アラフォー婚活ブログ に紹介文が載っております。


私のブログより役に立ったり、面白かったりするブログが多数掲載されています。

婚活ブログって、私も婚活始めるまで全く読んでなかったし、興味もありませんでした。

でも、婚活を始めて、ブログも読むようになって、婚活あるあるネタで共感することもあるのでしょうが、

婚活を卒業した今でもブログを見つけては読んでます。


関連記事
スポンサーサイト



アドレス交換の断り方〜その3

前回↓からの続きです。

アドレス交換の断り方
アドレス交換の断り方〜その2


しつこいですかね・・・。

メールの返事について、ブログを始めてからずっと言い続けてます。

些細なことだと思うし、こんなこといちいち気にしているのは不愉快なだけです。

でもね、、、

過去に触れてみます・・・。

21日目 メールの返信

↑こちらに出てくる2人目の女性、1年後にパーティーで再会しました。

返信のことを問いただすなんて野暮なことしてませんが、この女性は申し訳なさそうな顔をしていたのが印象に残っています。

私が逆の立場だったら、、メールを返信しない時点でとても後ろめたい気持ちになります。


56日目 最悪な気分

↑こちらに出てくるその①の女性、明らかに嘘のメルアドを教えてきました。

パーティー会場で、書かれたアドレスを目の前で読み上げて確認もしました。勘違いでは無いと思います。

これにはがっかりしました。

この人に(結果的に)お断りされたことにがっかりした訳ではありません。

こんなことする人が一部であっても存在するということにがっかりしました。

真剣な人が集まるであろう「婚活」パーティーであり、最低限の常識をもった社会人の交流の場です。

こういった無責任で子供じみた人達に、これから遭遇するのかと思うと不安になった記憶があります。


世の中にはお見合いをドタキャンして音信不通って人もいるみたいですから、

アドレス交換やメールの返信での出来事なんて些細なことかもしれません。

されど、、、一事が万事、そういう人は婚活以外でも同じような調子なのでしょう。

大げさですが、人との付き合い方・生き方が見えてくると思います。

心に曇りが無く、晴れ晴れとした気持ちでいたいものです。


今回のトピックに話を戻します。

このトピ主は「やんわりと、でもはっきりお断りしよう」との結論に至ってます。

そうできれば一番良いのですが、面と向かってだと断りきれない時もあると思います。

そうなってしまっても、早い段階でお断りすることが誠意だと私は思います。


終わり。

関連記事

アドレス交換の断り方〜その2

前回↓からの続きです。

アドレス交換の断り方


私が婚活パーティーに参加していたのは3年前になります。

今は様子が変わってるかもしれませんし、パーティー形式も多様になっていると思います。


私が参加していたパーティーは、大きく分けて2つのタイプがあります。

最終的に カップリングさせるタイプ か、カップリングせずに 自由に連絡先を交換するタイプ

前者の場合、あくまでカップリングが目的ですので、カップル以外は連絡先交換できませんが、

パーティー中に連絡先を伝えるアプローチカードのサービスがあったり、

後日連絡先を聞き出してくれるアフターフォローサービスなどもあります。


このトピックは当然後者のタイプのパーティーでの出来事と思っていたのですが、

そうではなく、持ち時間3分間でアドレス交換を強要してくる人がいるそうです。
(→トピ主の後レスでわかりました)

もはやカップリングパーティーの意味がありません・・・。

積極的なのは良いことだと思いますが、ルールを守らなければ無法地帯になります。

まあ、ちょっと軽率な感じの相手だし、そういう人が増えているのなら、

参加しているパーティー自体の質も落ちているのかもしれません。



私の話をします。

私は後者(自由に連絡先を交換するタイプ)のパーティーに数回参加したことがあります。

しかし、あまり成果が出ないのでこのタイプのパーティーは敬遠するようになりました。

参加したパーティー会場では、大体3〜4人の女性とアドレス交換してましたが、

後日メールを送っても3人中1人返事が来れば良い方で、反応がない人ばかりです。

当初は返事すらできないのか!って憤ってましたが、

婚活ではそんなことが当たり前のように続くので、慣れていくしかありませんでした。


次回に続きます。

関連記事

アドレス交換の断り方

発言小町の中でも内容が地味?なトピックなので、レスがあんまり付いてません。

大したことない、たわいもないって思われがちですが、

こういう悩みを毎回抱えていると、ボディーブローのようにダメージを受けていきます。


私も婚活をしている頃を思い出しましたが、

対策としては、「慣れる」しかないのかなと思います。。。


婚活でのアドレス交換の断り方


トピを開いて頂き、ありがとうございます。
タイトルの件で質問です。

婚活中に、アドレス交換がOKな会場があると思います。
たいていの方が、ご自身のアドレスを紙に書いて渡してくれる方がほとんどなんですが、
稀に(一回の婚活で一人くらい)
アドレスを交換しましょう!!と積極的に言われることがあります。

その際、合わなそうと直感で思っていても、
断れずに渡してしまうことがほとんどです。
婚活終了後、その人から連絡があり→食事に誘われ→お断りをするという嫌な感じで終わってしまいます。

脈がないなら交換するのは相手に失礼とか、お互いの時間の無駄という批判は、私自身重々承知しているのですが、

断ると言っても告白をされたわけでもないので、相手のプライドを傷つけてしまうのではとか、
はじめましての3分間弱でそれを判断するのは相手を否定しているような気がするのと、
相手を目の前にしてそれが出来ず、その場の流れで交換してしまいます。
私が彼だと思って相手の立場から考えると、勇気を出して(←みんなに渡しているかもしれませんが)
申し出ているのに、その場で落とされるのは自信をなくしそうだなと思うと尚更です。

結果的にお断りしているので、より相手を傷つけていることに変わりないのですが…

みなさんはこのような状況の時、どのようにお断りをしますか?
はっきり断った方がいいのか、上手くやんわり断る術があれば、アドバイスを頂きたいです。
いい大人がとても情けない質問で皆様にも申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。




面と向かって「あなたのアドレスも教えてください」って言われると、たしかに断りづらいです。

そして、断った場合、気まずいです。

でも、気まずいのはその場だけなんです。

後々のことを考えれば、(アドレス交換という入口の段階で)お互いに深い傷にならなくて済みます。

私の答えは「はっきり断る」ことで、それが誠意だとも思います。


トピ主は相手のプライドを傷つけてしまうことを気にしているようですが、

ガツガツ聞いてくるような男性は、振られることは何ともないと思います。

プライドのある人は、そもそもアドレスを聞いてこないかと・・・。


このトピで少し気になったのは、

「フリーメールのアドレスを教える」や「嘘のアドレスを教える」というレスがありました。

私も嫌な思いをしたことがあります・・・。


次回に続きます。


関連記事

おめでとう

このブログのコメント欄で応援してくださっていた方々が、続々と婚活を卒業しています。

本当におめでとうございます。


文字だけでの交流でしたが、私にとって大きな励みになっていました。

同じく婚活を経験していた者として、戦友のような気持ちでいます。

ですから、私も本当に嬉しいです。

ありがとうございます。


報告をいただいてる方々に共通していることは、

うまくいかないことなど苦難がありながらも、婚活を続けていたことです。

婚活って、努力をしたからってうまくいくとはかぎりません。。。

でも、、、

諦めない気持ちを持っていれば、

諦めないで続けていれば、

きっとうまくいきます。


関連記事
プロフィール

bookan

Author:bookan
40歳にして婚活本気モード!
自身を奮い立たせるためにブログ始めました。
成婚して現在は新婚生活中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR